執事喫茶シャングリラ ハヤト

にゃーとぴあ

 

 

モビリス!

 

 

 

皆様こんにちは。

 

 

 

ハヤトです‼️

 

 

今回は、ディズニーシーのお話を
していきたいと思います😊

 

 

なるべく詳しく、
そしてなるべく分かりやすく
説明していきます!

 

 

少し長いですが
めちゃくちゃ凝ってる(当社比)ので
ぜひ最後までご覧下さい😆

 

 

 

ディズニーシーには現在、
7つのテーマポートがあります。

(2024年には、ファンタジースプリングスという
新しいテーマポートがロストリバーデルタの奥に
増えますよ😄✨)

 

 

全て本当に本当に魅力的な
テーマポートです!

 

 

もちろん全てのテーマポートが
大好きです。

 

 

それでもハヤトが厳選に厳選を
重ね選んだ、
その中でも特に好きなテーマポートは

 

 

ミステリアスアイランド

 

 

ロストリバーデルタ

です。

 

 

ディズニーシーに行くと
本当に一日の8割くらいは

このどちらかに滞在している
のではないかというほど
大好きなテーマポートです。

 

 

今回は、1つ目に挙げた
ミステリアスアイランドの、
少し深掘りしたお話をしていきます😊

 

 

さて!早速ですが。

 

 

最初のモビリス!という言葉。

 

 

何のことやらと思われた方も
多いかとは思います。

 

 

実はこれは、
ミステリアスアイランドで
実際に使われている挨拶なのです。

 

 

モビリス!

と声をかけると

モビリ!

と返ってきます。

 

 

一体どういう意味なのでしょう?

 

 

まず大前提に!

 

 

ミステリアスアイランドは
天才科学者である
ネモ船長
が秘密基地として使用している
火山島です。

 

 

そのネモ船長のモットーである

(モビリス イン モビリ)
「Mobilis in Mobili」
(変化をもって、変化する)

という言葉が元になっています!

 

 

右手を下ろしたまま
左手を右の肩辺りに当て、
ネモ船長の頭文字である
Nのマークを作るのが

 

 

ネモ船長に敬意を表した
ミステリアスアイランド流の
挨拶の仕方ですね。

(鏡の前に立ってやってみてください。
身体を使ってNマークの敬礼を表現出来ます🙌)

 

 

わたくし、ディズニーシーで
数ある挨拶の中でも
こちらの挨拶が一番好きです🥰

 

 

アトラクションに乗る前に
注意事項や説明があると思いますが

 

 

その際キャストさんたちも
モビリス!

 

と言ってから説明をしたりするので
よーく聞いてみてください。

 

 

そしてぜひ、モビリ!
と先程説明したNの敬礼をしながら
お返事してみてくださいね✌️

 

 

そんなミステリアスアイランドですが

 

 

海底2万マイル

センターオブジアース

が主なアトラクションです。

 

 

こちらのテーマポートは
ジュール・ヴェルヌの物語が
元になっているようですね。

 

 

わたくしセンターオブジアースは、
怖くて頻繁には乗らないのですが

 

 

ディズニーシーの中でもかなり
大人気のアトラクションの1つです。

 

 

センターオブジアースにももちろん
ストーリーがありまして

 

 

私たちゲストは科学者として、
美しい地底の世界を探検しに行きます。

 

 

待ち列(Qラインといいます)では、
ネモ船長が研究に使っている部屋や
研究している物などを
見ることが出来ますよ🙌

 

 

そのあと途中でエレベーターの
ようなものに乗ります。

 

 

それは、ネモ船長の開発した

テラヴェーター
(またはテラベーター)

という乗り物です。

(テラ(大地)+エレベーター=テラベーター)

 

 

これに乗り私たちは、地下800mの
地底の世界へ向かっていきます!

(地下へ潜るという設定と音や光の方向から
地下へ下がっているように錯覚しますが、
実は上へ上がっているんですよ😏)

 

 

そしてそのあと、ネモ船長が開発した

「地底走行車」

と呼ばれる乗り物に乗って

 

 

プロメテウス火山の中を探索します。

 

 

そこには様々な生態系や
見たこともないような生き物が
数多く存在しています。

 

 

神秘的で綺麗だな〜、
でもちょっと怖いな〜、などと
思いながら進んでいくと

 

 

突然!

 

 

火山活動

が起こります。

 

 

その火山活動のせいで、
私たちは本来進むはずだった方向と
全く逆の方へと進んでいきます。

 

 

なんだかとっても不穏な雰囲気、、

 

 

そこからゆっくりと進んでいくと

 

大きな音で雷⚡️
が鳴り響き、
更に火山活動に伴う炎🔥
が上がります。

 

 

この炎からは
溶けるのではないかと思うほど、
本当に熱さを感じます🫠

 

 

 

そしてその後、私たちの目の前に

ラーバモンスター

(=溶岩の怪物)

と呼ばれる大きな怪物が!

 

 

そのラーバモンスターが
大きな叫び声を上げると同時に、
地底走行車は急加速します。

 

 

そして火山から勢いよく
飛び出していく、、

 

 

 

あの落下、、
思い出しただけでも恐ろしいです😱

 

 

落ちる時の景色が綺麗なのですが、
そんなの見ている余裕はほとんど
ありません😅

 

 

ですが、
夜に乗ると夜景がとても綺麗なので、
実際に体験した際に
ぜひ見てみてくださいね。

 

 

そしてその右側に現れる
ラーバモンスターですが、
実はメスだそうで。

 

 

自分のタマゴを守るために
襲ってきたといわれています。

 

 

そのラーバモンスターの足元を
よくよく見てみると、、

 

 

なんと!
地底走行車が一台転がっています。

 

 

きっと、私たちの前に探索に出た
地底走行車が襲われて
しまったんですね…。

 

 

また、この火山活動ですが。

 

 

実は

アトラクションに乗る前から
既に火山活動が起きることが
分かっていた

のです。

 

 

一体どういうことかといいますと。

 

 

私たちはテラベーターから降りたあと、

ベースステーション

という場所を通ります。

 

 

そこにあるのは

コミュニケーションセンター

と呼ばれる装置。

 

 

そこを通ると、
手前にマグカップが置いてあるのが見えます。

 

ついさっきまで人がいたような
痕跡があるのです。

 

こちらのコミュニケーションセンター
では時々

それぞれ地底にいる
ネモクルーと呼ばれる

ネモ船長専属のクルーたちから
音声通信が入ります。

 

 

今回私たちが通る時も実は、

火山活動が発生しているので
出発は中止した方がいい

という通信が入っています。

 

 

それも、一度ではなく何度も!

 

 

本来であればその音声を聞くための
ネモクルーがいるはずなのですが

 

 

私たちが通るとそこには誰もいません。

 

 

危険だという通信が入っているのに、
誰も聞いていないのです!

 

 

そうして私たちは、何も知らず
危険な火山探検へと
出発していくのです…。

 

 

マグカップの持ち主である
コミュニケーションセンター担当の
ネモクルーは、
一体どこへ行ってしまったのか。

 

 

そして、いつ帰ってくるのか…。

 

 

それは誰にも分かりません。😭

 

 

皆様も、地底探検に行く際は
くれぐれもお気を付けください。

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

本日はミステリアスアイランドの
センターオブジアースについて
詳しくお話していきました!

 

 

ポケパラのブログの方では、
画像付きでもっと分かりやすくなっておりますので
ぜひ併せてご覧ください👍

 

 

 

それではまたお会いしましょう👋

 

🌹今週の執務表🌹

 

7月3日(月)店休

 

7月4日(火)21時〜2時

千早
こう21時〜2時
🔰体験アズサ21時〜23時

 

7月5日(水)21時〜2時

 

こう
はやと21時〜2時
える22時〜2時

 

7月6日(木)21時〜6時

 

千早
はやと21時〜6時
こう22時〜6時

 

7月7日(金)21時〜6時

こう21時〜6時
🔰体験シオン21時〜23時
える22時〜2時
はやと23時〜6時
千早23時〜6時

 

7月8日(土)21時〜6時

 

はやと
千早21時〜6時
🔰体験シオン24時〜6時

 

7月9日(日)19時〜23時30分千早19時〜23時30分
ろん19時〜23時30分
🎉くうや(初出勤)19時〜23時30分

コメント

タイトルとURLをコピーしました